アルツハイマー診断ドック

認知症から、
人生を守るために。

早期発見で「つらさ」に寄り添うことができます。

順天堂大学医学部 脳神経外科学講座 主任教授

近藤 聡英

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

より良い治療を見つけるために

日々の生活の中で、「最近、もの忘れが増えたかも・・・」と感じることはありませんか?
Dクリニックの「アルツハイマー診断ドック」は、認知症の心配がある方を対象に、もの忘れの原因を突き止めるための精密検査や治療のご紹介を行っています。
当外来では、ご本人やご家族の大切な日常を守るために、最適な方針を一緒に検討していきます。

脇坂 長興医師診察風景 Dクリニック東京にて

アルツハイマー診断ドックで
早期発見

アルツハイマー病は、脳内の異変が約20年前から始まると言われています。
初期段階は、一般的な検査で異常が見つかることもありません。
しかし、進行すると仕事や家事での些細なミスが目立ち始め、周囲の注意を引きます。
その前段階で、本人だけが「もの忘れが増えた」などの違和感を覚えます。
こうした違和感が認知症の初期サインですので、気になる方は早めの受診をお勧めします。

どちらの、もの忘れか?

年齢を重ねると、誰もがもの忘れを経験しますが、認知症による「もの忘れ」と加齢による「もの忘れ」は異なります。
認知症は記憶や判断力など、脳の機能に障害が生じることで、日常生活に支障をきたす脳の病気です。
その原因は多岐にわたり、早期に診断を受けて適切な対応をすることで、改善が期待出来たり進行を抑制できたりします。

認知症による
もの忘れ
加齢による
もの忘れ
忘れ方 体験の全体を
忘れる
体験の一部を
忘れる
生 活 日常生活に
支障がある
日常生活に
支障はない
自 覚 もの忘れをした
自覚がない
もの忘れをした
自覚がある
進 行 悪化していく 老化現象として
自然に
記 憶 新しいことを
記憶できない
ヒントを
与えられると
思い出す

こんな症状がある方は、要注意!!

  • もの忘れが増えてきた

    例:物を探すことが多くなる。水道やドアを閉め忘れることがある。

  • 慣れた機器の使い方が
    わからなくなる

    例:普段使い慣れている電化製品の操作がわからなくなることがある。

  • 人、場所が曖昧に

    例:知り合いの顔や知っている場所を思い出せなくなることがある。

  • 計画立てが困難に

    例:物事を計画的に進められなくなり、作業に時間がかかる。

  • 約束したことを忘れてしまう

    例:人との約束自体を忘れてしまうことがある。

  • 記録ができない

    例:メモをとることが難しくなり、忘れやすくなった。

  • 同じ質問を繰り返す

    例:何度も同じ質問をするようになり、それに気がついていない。

  • 意欲の低下が顕著

    例:興味・関心が薄れ、日常的に行っていた習慣をやらなくなった。

  • 同じ服装になる

    例:服装に無頓着になり、毎日同じ格好をする。

  • 時間の感覚が鈍くなった

    例:待ち合わせの時間を間違うなど、時間や場所の認識が曖昧になった。

  • 簡単な計算が困難に

    例:簡単な計算でミスが増えた。以前はできた暗算ができなくなった。

  • 性格の変化が見られる

    例:些細なことで怒りっぽくなり、以前よりも疑り深くなった。

アルツハイマー診断ドックの特長

① 脳脊髄液検査で、早期かつ精度の高い
診断を

当ドックでは、MRI画像診断に加え、脳脊髄液の採取・分析を行い、認知症診断の精度を向上させています。
脳脊髄液は、脳や脊髄を保護する液体で、採血などより脳の状態を反映しやすいとされています。認知症の診断においても、重要な検査となります。

病気の特定

一つ目の目的は、認知症の原因となる病気の確認です。
髄膜炎や脳炎など、認知症の原因となり得る疾患は、脳脊髄液の検査で早期発見が可能なことがあります。
これらの病気は治療可能なものも多く、早期に発見し治療を始めることが非常に重要です。

認知症タイプの診断補助

もう一つの目的は、アルツハイマー型、レビー小体型、前頭側頭型などの認知症タイプの診断補助です。
たとえば、アルツハイマー型認知症では、脳脊髄液中の「アミロイドβタンパク」が減少し「リン酸化タウタンパク」が増加することが特徴です。
これらのデータを画像検査と組み合わせることで、診断精度が向上します。

② 脳神経外科の医師監修の認知症診断

順天堂大学病院脳神経外科の近藤教授の監修のもと、Dクリニックでは専門的で精度の高い認知症診断を行っています。
特に、脳脊髄液検査は限られた施設でしか提供できない専門的な検査で、検査適応の患者様のみに慎重に実施します。

順天堂大学 近藤 聡英教授診察風景 Dクリニック東京にて

③ 最新・高度な脳の総合診断が可能

  • ✓アルツハイマー病の原因物質を数値化
  • ✓認知症に関連する脳の萎縮の程度を可視化
  • ✓脳卒中のリスクを評価

検査では、認知症に関連する脳の萎縮の程度や脳卒中のリスクを含め、脳の他の疾患もカバーし、結果を報告をさせていただきます。
また、脳脊髄液の検査では、アルツハイマー病に影響を与えるとされる原因物質を数値化して評価できる画期的な検査となります。
現在の保険医療では、認知症検査の範囲はごく限られていますが、Dクリニックでは、その枠にとらわれず、早期診断に必要な幅広い検査と高感度な診断を提供いたします。
少しでも異常を感じた際に早めに検査を受けることで、初期段階から進行を抑える適切な治療を開始することが可能です。

アルツハイマー診断ドックは、
こんな方にオススメ

  • すぐに検査して、早く認知症リスクの
    診断と不安を解消したい
  • 大学病院と同等の精度で、迅速に診断を
    受けたい
  • 診察や検査までの待ち時間は、少なく
    したい

認知症の治療ケアについて

アルツハイマー病による軽度認知障害や認知症に対する新薬レカネマブ

2023年12月、新しい作用機序を持つアルツハイマー病による軽度認知障害や認知症の治療薬であるレカネマブ(販売名:レケンビ®)が、国内ではじめて承認されました。
症状の悪化抑制は、ご本人の自立にとって非常に重要であり、その効果が期待されています。
診断により治療対象と判定された方については、対応可能な医療機関(順天堂大学医学部附属順天堂医院)へご紹介することが可能です。

新薬導入の背景

レカネマブの承認、医療機関への導入に関しての背景は、レマネカブが症状の悪化を27%抑制したという結果があります。
加えて、副次評価項目である「介護者が評価する日常生活動作の低下」においても、仮説的ではありますが、プラセボ群と比較して37%の抑制効果が確認されました
日常生活動作の悪化を抑えることは、ご本人の自立にとって非常に重要であり、その効果が期待されています。 このような点から、アルツハイマー病の治療薬として承認されたと考えられます。しかし残念ながら、レカネマブの対象者は限定されております。

エーザイ株式会社とバイオジェン・インクは、レカネマブの臨床第III相試験結果をCTADで発表(2022年11月30日)

アクティブエイジングの実現

Dクリニックでは、認知症予防や進行抑制の視点から、生活の質や健康の向上を目指したさまざまな治療を提供しています。
禁煙や適正な体重の維持、質の良い睡眠の確保など、認知機能の維持・改善に役立つ生活習慣の見直しをサポートします。
また、男性更年期障害が認知機能に影響を与えることもあり、その詳細な検査ができる男性力ドックもご用意しています。
詳しくはお問い合わせください。

アルツハイマー診断ドックの流れ

当科は完全予約制となっており、救急対応は行っておりません。また、診療のご予約前に、専門スタッフが事前にお話を伺う仕組みを導入しています。
患者様の状態や受診理由によっては、順天堂大学医学部附属順天堂医院や他の医療機関をご紹介する場合もございます。

ドック判定までの目安:1ヶ月

  • 事前相談・ご予約

    事前相談・ご予約

    ご予約時にドックに関する疑問、不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
    専門スタッフがお話を伺います。患者様の状態や受診理由をお伝えください。
    事前相談の結果、当院でのドックが適していると判断された場合、予約手続きを行います。

  • 診察・検査

    診察・検査

    ご予約日にご来院いただき、お困りなことなどのお話をお聞きします。
    その後、検査や治療の内容について詳しくご説明し、ご同意をいただき、検査を行います。

  • 診断・判定

    診断・判定

    診察や検査の結果に基づき、治療の適応可否を判定します。
    結果報告書は、ご受診から3週間~4週間程度でメールまたはご予約の上、オンライン説明を実施させていただきます。

  • 治療検討・対応院紹介

    治療検討・対応院紹介

    判定後、治療が適応される場合には、いよいよ治療を開始します。治療計画に基づき、提供いたします。
    保険適用対象者となる場合は、対応可能な医療機関(順天堂大学医学部附属順天堂医院)へご紹介することが可能です。

費用

診療費
問診 165,000円
(税込)
検査 頭部MRI検査
神経心理検査
脳脊髄液採取

※頭部MRI検査に関しては提携の画像診断専門クリニックでの撮影となります。

※当院は自由診療となります。

各種クレジットカードのお取り扱いもしております。

※カードでのお支払いは1回払いとさせていただいております。

脳脊髄液検査について、よくあるご質問

  • アルツハイマー診断ドックとは、何ですか?

    アルツハイマー診断ドックは、認知機能や記憶力の低下を早期に発見し、適切な診断と治療を行うための専門的な検査プログラムです。認知症の初期症状を見極めるための精密検査を提供しています。

  • 脳脊髄液採取のリスクは?

    基本的には安全な検査ですが、5-20%程度の割合で頭痛(腰椎穿刺後頭痛)が起きることがあります。 大抵は軽く、少し横になっていると治まりますので、特別な処置はいたしません。また、針を刺した部位の痛みが数日続くこともありますが、数日以内に自然に治まります。

  • 脳脊髄液検査は、痛いですか?

    脳や髄膜の変化が疑われる場合に行う検査です。 局所麻酔を行うので、検査中の痛みはありません。

  • 家族が同伴することは、できますか?

    はい、ぜひご家族の方と一緒にお越しください。ご家族が同席することで、患者様の状態をより正確に把握し、適切な治療計画を立てることができます。

  • 予約は、どのようにすればよいですか?

    アルツハイマー診断ドックは完全予約制です。お電話またはウェブサイトからご予約いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。予約前に専門スタッフがお話を伺います。患者様の状態や受診理由をお伝えください。

医師・スタッフの紹介

近藤 聡英

近藤 聡英

(こんどう あきひで)

略歴

脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本脳神経外科学会(代議員)
日本脳神経外科コングレス(理事)
日本脳腫瘍の外科学会(理事)
日本聴神経腫瘍研究会(世話人)
日本性差医学・医療学会(評議員)など

順天堂大学医学部脳神経外科学講座 主任教授

認知症は、早期の発見と対応が非常に重要。そのために、精度の高い検査が手軽にできる地域の専門チームとの連携が、非常に大切である。

略歴

日本形成外科学会専門医
麻酔科標榜医
日本美容医療協会会員
特定非営利活動法人F.M.L.理事
医療法人 翠奏会理事長
聖マリアンナ医科大学幹細胞再生医学寄附講座講師

聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学病院の形成外科でskin rejuvenationを研究。
方法論よりも患者様が一番良くなる治療を提供することが医師の使命であると考えている。

診療時間のご案内

休診日

休診日

14:00 - 19:00

14:00 - 19:00

14:00 - 19:00

休診日

休診日

休診日

院内写真

アクセス

〒100-6210
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内10F

東京駅から徒歩3分

新CM公開中! 薄毛治療を相談する
WEB予約
電話 03-5224-5551